歯ぎしり・食いしばりについて

  • HOME
  • Blog
  • 歯ぎしり・食いしばりについて

歯ぎしり・食いしばりって???

実は、歯ぎしりや食いしばりは日本人の約7割がしているといわれています。
また、歯ぎしりなどは夜間にしていると思われる方も多いかとは思いますが、実は夜間だけではありません。
歯ぎしりには3種類あります。

ギリギリ歯が擦り合わさるグライディング
歯を強く噛みこんでしまうクレンチング(食いしばりともいわれます)
歯がぶつかってカチカチなるタッピング

特に2つ目のクレンチングは日中でも無意識にやってしまっていることが多いです。

歯ぎしりを放置すると???

1. 詰め物・被せ物・インプラントに悪影響
歯ぎしりは必要以上に力が加わるため被せ物などが欠けたり、割れる原因になることがあります。

2. 頭痛や肩こり
歯ぎしりにより頭の側面から下あごにつながる筋肉に負荷がかかると締め付けられるような頭痛が起こることがあります。
また、歯ぎしりで使われる筋肉は顎・首・肩にも繋がっているので肩の筋肉が硬直し、肩こりも生じます。

3. 歯のすり減り
歯ぎしりは自分の体重の2~5倍の負荷がかかるといわれています。
歯と歯が擦り合わさることにより歯が消耗してすり減ります。
すり減ってくると、歯の内部の組織が表面に露出するため知覚過敏が起こることがあります。
また、噛み合わせ部分だけでなく根元に凹みが生じます。


4. 歯周病の進行
歯の周りの組織に大きな負荷がかかると歯茎が腫れて歯を支えている骨が減り、歯周病の進行を進めてしまうことがあります。

歯ぎしりの原因は???

歯ぎしりの原因は未解明ですが、疑わしいものは近年判明しています。
それは、歯ぎしりは眠りの浅いときにおこるということです!


〇ストレスを感じている
歯ぎしりの主な原因にストレスが挙げられています。
寝ている間に歯ぎしりをすることでストレス解消をしているともいわれています。


〇睡眠が浅くなっている
飲酒、カフェイン摂取、喫煙などにより睡眠が浅くなる傾向があります。


〇不安定な噛み合わせ
噛み合わせが安定しないと歯ぎしりが起こりやすいです。
また、親知らず以外の歯を抜いたままにしていると噛み合わせが不安定になることも多いです。

 

歯ぎしりを改善するには???

睡眠の質を高める
カフェイン、飲酒、喫煙の頻度を減らしましょう!
アルコールやカフェイン、ニコチンには覚醒作用があり睡眠の質を低下させます
ストレッチをしたり、ストレスをためこまないことも大切です。

歯ぎしり・食いしばりをしないように心がける
上下の歯は常に閉じた状態ではなく2~3mmほど開けた状態が正常です。
日常気づいたときに上下の歯を当たらないように意識しましょう!

正しい姿勢
身体の骨格が頭と腰の重心を支点に背骨と筋肉で支えられている状態です。
頭の位置がずれることで脊髄や背骨、腰がゆがんでしまうと歯ぎしりが起こるともいわれています。

マウスピースを作製しましょう!

日中は気づいた際に改善することができるかもしれませんが、就寝時は難しいです。
そこで、歯科医院でマウスピース(ナイトガード)を作製し、夜寝る際に装着しましょう!
ただし、マウスピースは歯ぎしりを根本的に改善するものではなく、歯ぎしりから、歯や歯茎を守る役割です。
また、ギリギリとした不快な音も軽減できます!
ナイトガードは保険適用なので4000~5000円くらいで作製できます。